サ行 ( 19 語登録中) さ し す せ そ |
||
[3rd(therd)] ⇒コーラスのパート分けの場合、中高音、またはこの2ndを『Top』 と呼ぶときは中低音(4th)のことを示す。決してどこの塁を守る とかではないのであしからず。 [櫻花爛漫(さくららんまん)] ⇒Hi-Toneのターニングポイントになったライブの一つ。2004年の3月 に5人揃って初のコンサートであった。ちなみに京都嵐山にて 開かれた画家『奥村 京華』さんの絵画個展の呼び名である。 [サザビー] ⇒某ガンダム好きの愛単車のニックネーム。本当の名前は 『HONDA CBR1000RR』である。かなりカッコイイバイクです [サビ] ⇒音楽において、最も強調したいとこのことをいう。 [Thank you] ⇒『Boys U men』が発表したソウルフルなアカペラナンバーで この曲を始めて聴いたときは寒気がしました(笑 ちなみにこの曲はHi-Toneは一度手をつけましたが、『ウッチさん』 の『ボイスパーカッション』が抜けているため、現在封印中です はやく『ウッチさん』の『キュッキュッ』ていうスクラッチ音が聴きたい! [滋賀県] ⇒Hi-Toneにおいて重要なキーワードのような気がする言葉。また あるメンバーのアイデンティティにも関わる言葉である。あぁ、これ 見たらまたあの人は怒るんだろうな・・・ [四季櫻] ![]() ⇒Hi-Toneオリジナル曲第三弾の曲で、なんとCD曲では初の曲 だったりします。詞・曲ともにK氏が作ったもので凄くファンタジー な感じの曲調です。 またこの曲はHPから試聴もできますので、気にいってくれた方は ぜひお買い求め下さい(笑 またカップリング曲には『Screw』が入ってます [City Beat(シティ・ビート)] ⇒旧Hi-Toneの第18弾コピー曲で『A(c)』さんに呼んでいただいた 『総合運動公園ぽけっとライブ』で発表するために楽譜が某メンバー の耳コピーにより作成された。 ちなみに原曲は『ゴスペラーズ』によるものである。 新Hi-Toneなってからは只今準備中です [12月5日(金)(じゅうにがついつか)] ⇒知る人ぞ知る、我々『Hi-Tone』の結成記念日 まぁ・・・知らない人のほうが多いと思うが・・・(汗 ちなみに正しい結成記念は2003年12月5日(金)である [将さん] ⇒元Hi-Toneメンバーの一人『岸野 将平』さんのことです。現在は 地元にて楽曲を作成しているとのこと。もうすぐ新しい音楽を ひっさげて動き出すらしい・・・ [skype(スカイプ)] ⇒つい最近(2005年5月現在)『Hi-Tone』が導入した会議の方法 の一つ。PCを用いることによって複数の人間で電話をすることが できるため、時間のかかる話し合いには最適であることが判明 [screw(スクリュー)] ![]() ⇒Hi-Toneオリジナル曲第2弾の曲。作詞・作曲ともにカマカズさんに よって行われている曲。この曲制作のきっかけはカマカズさんの 甥っ子さんのとある発言によってということは知る人ぞ知る 原曲はもっとポップな感じの曲調だったりする [ストリートライブ] ⇒ライブハウスなどで行うライブじゃなく、主に道端や街角で行う ライブ形式で人前で歌うこと。この方法の場合、時として通行人 や、警備員、最悪警察までを敵に回すというデメリットもある。 [スピーカー] ⇒『マイク』で拾われた音が『アンプ』で増幅されたものを音として 出力するためのもの [2nd(second)] ⇒コーラスのパート分けの場合、一番高音、またはこの2ndを『Top』 と呼ぶときは中高音(3rd)のことを示す。決してどこの塁を守る とかではないのであしからず。 [セッション] ![]() ⇒やや即興のノリで様々な音楽手法を用いて音楽を作りだすこと ちなみに『Hi-Tone』は7月25日のライブにて、共演者の方たちとの セッションが初経験となり、みんなのテンションが著しく跳ね上がった [Soul man(ソウル・マン)] ⇒60年代に『SAM&DAVE』が発表した洋楽ナンバーを、 『ゴスペラーズ(The gospellers』がカバーした曲。主にライブで使わ れている。ちなみに旧Hi-Toneの第6弾目コピー曲。この曲も前回の 『真っ赤な太陽』に続きアップテンポナンバーであったため、 Hi-Tone本来のノリの良さをフルに発揮した。 新Hi-Toneなってからは只今準備中です [それも好きやけど、練習も同じくらい好きやねん!!] ⇒最近(2005年5月末現在)の練習中に風邪やら何やらの病気で 弱っていたO氏に心配したメンバーが「今週ツーリングの予定 あるんでしょ?帰ったほうがいいのでは?」と聞いたときに 発せられた名ゼリフ。この言葉に『Hi-Tone』メンバーは強く心を 打たれ黙ってしまったという・・・ しかし、その数分後にO氏は病気のせいで帰宅を余儀なくされた。 ちなみにこの場合のそれとは『バイク(ツーリング)』のことを指し、 練習とは『Hi-Toneの週2の練習』のことを指す [ソロ] ⇒音楽などにおいて『独奏』『独唱』『独演』のこと |