ハ行 ( 26 語登録中)
        
[イク部]
最近になって『Hi-Tone』にて作られつつあるグループ名
 条件として、
 1.ツーリング好き(または興味がある)
 2.普通二輪(または大型二輪)に乗れる
 これくらいが上げレらます
 今のところメンバーはMとO氏で、只今G氏待ちとなっている。
 何故かここでもMは部長となっている・・・(汗

[Hi-Tone(ハイトーン)]
 ⇒
このホームページの題材になっている、我々ボーカルグループの
   ことである。ちなみに名前の由来は挨拶の『Hi』と,高いという
   意味の『High』をかけて考えられた。実は某メンバーの方が
   『High-tone(高い声)』と書こうとしたところ間違ってしまったとか
   なんとか・・・(苦笑
   2005年11月より新Hi-Toneとして動き始め、今後嵐を巻き起こす
   予感だとか・・・

[Hi-Tone条例]
 ⇒
練習中などに突然作られていくあまり存在感のない条例
   一体いままでで第何条までいっていることか・・・

[Hi-Tone Radio(ハイトーン・ラジオ)]New
ただいまHi-Toneのホームページにて公開させていただいてる
 コンテンツの一つ。主に月に一回のペースで公開しており、その
 月のHi-Toneに関係のあるニュースやライブ情報、または視聴者
 から送られてきた質問等にも答えていこうという番組です。基本的
 には録音したものをそのままで出しているが、時には失言も多い
 ため某メンバーがカットしている部分もあるとかないとか(苦笑
 ※質問や相談のある方はホームページのメールホームより
   送ってください♪

[BACK BEAT(バックビート)]
9月3日(土)にライブをさせていただいたライブハウス
 京都最狭(笑 だがその分お客さんとより一緒に楽しむことが
 できるライブハウスである。
 当日は色々お世話していただいたスタッフの方々、ありがとう
 ございました
 ちなみに以前出演させていただいたライブハウス『After Beat』
 とは姉妹店だったりする

[Happy Birthday to You]
 ⇒
19世紀の終わり頃に作られた世界中で知られている誕生日を
  祝う曲。作曲者は1916年に亡くなっており、現在AOL/タイムワーナー社
  が2030年まで著作権を所持している。
  ちなみに旧『Hi-Tone』の第?弾目のカバー曲であり、今まで数名の
  誕生日を祝うために歌ってきている

[Hi-6]
新生6人『Hi-Tone』のHPでお届けする各メンバー管理のサイトで
 更に個々の個性が発揮されている。

[Hi-5]
 ⇒
Hi-Toneの各メンバーが管理している『We are Hi-Tone』中に
  あるサイトのことで、それぞれの個性を知ることができる
  また、この『マエダ的Hi-Tone辞書』もその一つである
  今では『Hi-6』として生まれ変わった

[春よこい]
 ⇒
『松任谷 由美』が発表した壮大な季節ものの曲で、タイトル
  通り、春を待ち望んでいるのを表した曲。旧Hi-Toneでは第8弾の
  コピー曲だが、2005年1月にリメイクされている。
  新Hi-Toneでもすでに歌っています

[ィミ ゴウ]
 ⇒
チョット前に作られた名刺での『ゴウくん』の間違った読み仮名

[ピッチ]
 ⇒
音高。音の高低のこと。これと『テンポ』があってようやく
   音楽といえるのではないだろうか

[Hit-One(ヒット・ワン)]
 ⇒
Hi-Toneのハイフン(-)の位置を変えることによって別の意味を
   成すということに最近気づかれて生まれた言葉。ちなみに『hit』
   は『打つ』や『当たる』以外に、『達する』『襲う』という意味を
   持つので『1番に達する』や『1番手を襲う→脅かす』という都合
   のいい意味に変えることで少し嬉しくなった管理人であった

[ひとり]
 ⇒
『永遠に』がロングヒットのあと、翌年に出されたフル・アカペラの
  シングル曲。ちなみに旧Hi-Tone第2弾目のコピー曲である
  この曲のPV(プロモーションビデオ)でメイン・ボーカルの方の
  格好を真似て、元リードのO氏がアフロのカツラとサングラスを
  付けて歌ったことは今でも伝説である
  新Hi-Toneでは準備中だが、一度あるライブのアンコールにて
  即興で歌われたりもした

[ひざ蹴り]
うちのベースマンが得意とする格闘技の一つで、人間凶器の
 「ひざ・ひじ・かかと」のうちのひざを用いる攻撃である

[琵琶湖]
 ⇒
『滋賀県』と同じで、Hi-Toneではあるキーワードとなっている。
   ちなみに日本では最大の湖でブラックバスやブルーギルと
   いった外来魚の住みかでもある。釣り人も多い。夏には
   遊泳場としても使える
   ちなみに琵琶湖の詳しいデータとしては、面積670.33平方km
   平均水深41.2m、最大水深103.58m、貯水量27.5立方kmという
   データで、面積においては滋賀県の1/6を占める

[敏腕]
 ⇒
敏腕マネージャー『小泉くん』のことである。けっして毛深い腕の
   ことではない(苦笑

[っとばすぞ♪]
 ⇒
主にSさんが琵○湖ネタなどでいじられたときに笑顔で言う台詞
  気持ち明るめで言うのがコツらしい・・・

[ふるさと]
あぼし・ケアセンター夏祭りライブにて発表された曲
 この曲により侍カマカズさんが誕生した・・・(笑

[プロデューサー○]
『Hi-Tone』を様々な場面で影ながらに支配する人のことを指す
 主に○の部分にSやMといったメンバーのイニシャルが入る
 ちなみに今の所の大御所はプロデューサGである・・・
 あと、『プロデューサー』の本来の意味はあるモノ(ゲーム、番組等)
 の作成において、予算調達や人事管理など制作を統括する職の
 ことで、ディレクターよりも広範囲な権限を有する

[プロポリスのど飴]
 ⇒
あるメンバーが買ってきたやや値段のはったのど飴。
  本人いわく、「効果ありますよ〜」らしいが、メンバーたちには
  かなりの不評のようである・・・

[Promise(プロミス)]
 ⇒
『ゴスペラーズ(The gospellers)』のメジャーデビューシングル
  また、旧Hi-Toneにとっても第1弾のコピー曲である。この曲との
  付き合いはものすごく長い。ちなみに日本語の意味で『約束』
  新Hi-Toneになってからは只今準備中です

[ースヴォーカル]
 ⇒
声域として低い音域のことをいう。和声法では和音進行を
   形作ったり並行したりする。合唱・重唱では和音の根音を担当
   するため、他のパートがピッチをとる基準にもなる。
   またの名を『Bass(バス)』と呼ぶ。Hi-Toneでは『ゴウくん』が
   担当している。『バァウンッ』

[Baby face(ベビー・フェイス)]
 ⇒
Hi-Toneの打ち上げなどでよく使われる洋食料理屋さん
  価格の割にはボリュームも味も○!!
  一度打ち上げで店内で普通に歌った経験有(苦笑

[イスパーカッション(VP)]
 ⇒
打楽器の奏でる音色をそっくりそのまま口で表現することをいう
  略語では『ボイパ』として知られているもので、アメリカのヒップ
  ホップ界には似たもので『ヒューマンビートボックス』というもの
  がある。
  またこの『ボイパ』には有声音式と無声音式の2種類がある
  Hi-Toneでは『将さん』と『ウッチさん』がこのパートもこなす

[Pow平(ぽうへい]
うちの爽やかお兄さん担当の方のまたの名で、最近は言って
 くれないが昔はテンションが上がると「Pow!!」と叫んでいたことから
 この名前がついた。
 詳しくはOQ氏の『ミー太の日記』を御覧頂きたい

[星屑の街]
 ⇒
『ゴスペラーズ(The gospellers)』の第21stシングル。この曲と         『永遠に』がHi-Tone誕生のきっかけになった曲と言っても
  過言ではない。ちなみに旧Hi-Toneの第4弾コピー曲で、この曲で
  初めて曲中にメンバーでリード交代を行った
  新Hi-Toneでもすでに歌っています

[星に願いを(When you wish upon a star)]
旧Hi-Toneの第18弾コピー曲で、ディズニーの『キノピオ』のテーマ
 ソングである。また僕らは『'NSYNC(インシンク)』の曲をコピーして
 いる。
 練習中に洋楽ならではのリズムに物凄く苦しんだ曲でもある
 新Hi-Toneでもすでに歌っています
 


Mail:hitone777@yahoo.co.jp